DXってそもそも何?
DXは「デジタルトランスフォーメーション」の略称です。
デジタル技術で生活をよくしよう!
って考えですね。
いろんな意味
広い意味:社会とか経済の変化・発展
狭い意味:企業単位のビジネス戦略
経済産業省のいってる意味:基幹システムのリプレイス
って感じですが、私たちに関係するのは
「社会とか経済の変化・発展」
です。
DXって自分の生活に関係あるの?→あります。
どんどん関係あるようになっていく、って考えられてます。
国単位や企業単位、情報哲学からの視点もろもろは全部置いときまして、
DXの推進で、2030年の実質GDPが130兆円上がる!
って考えられてます。
なので、国としてはぜひ推進していきたいんですね。
ですのでたくさんの補助金をつけたりもしてます。
今後や5Gも相まって変化していくことが予想されますし、
コロナ禍ではネットショッッピングも大きく増えました。
ちょっと買い物するとか
チラシつくりたいとか
鍵を持ち歩きたくない
財布も重いのはイヤ
音楽聞きたい、ゲームしたい、エトセトラ
電子マネー周りもものすごく普及しましたよね。
これらは今後も発展していきますし、
こういう動きを追いかけていくということは
生活が楽になる!
しかもお得が取れる!
ということになります。
乗るしかない!このビッグウェーブに!!ってやつです。
生活が10年前と変わってないって感じる方
お隣さんはもう未来を生きてるかもしれませんよ?
ご家庭DXのススメ
当サイトではDXのしっかりしたイミよりも、
実生活が楽になるかどうかを重視しています。
なので「それ、DX?」って内容も含まれています。
得ならいいじゃん(何
例えばいまだに「コンビニ使うけどpaypayも使ったことない」という方おられませんか?
損しちゃってます。
一緒に得して楽しくいきましょう!
コメント