【初心者向け】Google home mini の方がオススメな理由、何ができるか

メディアのDX
この記事は約4分で読めます。

DX・スマート化の代名詞といえばスマートスピーカー
最近はディスプレイ付きも出てきております。

まずはココからだよね
安いし、入口だよね

スマホでもいいんだけど、行方不明なったりするし。
スリープしてたりロックしてたりで動いてくれなかったり。

設定のせい?まぁそれは別の話ね

ってことでGoogle home mini購入

Google home と Google home mini は 何が違う?

スピーカーとしての性能
設置サイズ

こんだけっすね。スピーカーっていうのは音がいいかどうからしい

操作用として買うならminiで十分
場所も取らないし

より良いBluetoothスピーカーが欲しいなら Google homeがいい

音質に拘らないならGoogle home miniで大丈夫ですよ
スマホ最大にするより、はるかに大きい音が出ます。

マンションで隣の部屋でも楽勝で聞こえます
スマホよりはよっぽど深みも広がりもある。

価格帯はminiが4,000円弱、普通のHOMEが10,000円くらい

Google home,Google home miniを使うのに必要なもの

家のWi-Fi環境
スマートフォン等のデバイス

最初にスマホへGooglehomeアプリをインストールして、GooglehomeのWi-fi設定が必要です。

Google home mini 単体 でできること

イメージ的には「スマホで音声だけでできる内容」を思ってもらえばよいかと

今日の気温を言う
現在の時間を言う
本日の天気を言う
主なニュースを再生する(朝日とか)
音楽を再生する(YoutubeMusicとかから)
 流れてOKなら無料
スマートフォンを探す

などなど

Googleアシスタントからルーティンの操作もできます。

なかでもスマホ探すのが便利
サイレントモードになってても最大音量で流してくれます。
複数候補がある場合は型番ごとに「鳴らしますか?」って聞いてくれて、「はい」か「いいえ」で答えたらOK

Google home miniに今後期待すること

スマート家電の操作

スマートリモコン連動で赤外線リモコン系の操作
エアコンやら

スマートプラグ連動で扇風機や加湿器の操作
「コンセントさしたら動いてくれる」ってトコでとめれる家電ですね

スイッチボット連動で物理スイッチを押してもらう
照明のパチパチスイッチとか、給湯器のスイッチとか

Google home mini 単体 購入の感想

満足!

パソコンを立ち上げなくても音楽聞けるし
スマホのスピーカーじゃさすがに物足りないのも解決

パソコンのスピーカーに戻ると、音が尖っててしんどいレベル

100Vに接続なので、スマホと違ってバッテリーの心配もないですし

いろんな設備の操作用として購入しましたが、構築前のスピーカーだけでも満足してます。

スマホって「OK Googleって言ってるのに反応してくれない!」ってあるじゃないですか

いまのとこGoogle homeなら気持ち良いくらい反応してくれます。
音楽なってる最中でも聞き取ってくれるんです。

これはストレスフリー!
いいですね

Google home mini とGoogle home どっちを買うべき?そもそもオススメできる?

私はGoogle home mini派です。

ポイントは
・音質は私には十分
・なによりコンパクト
・最小音量はGoogle homeよりも小さいらしい
なトコですね

音質はそのまま

音量はほんともうどちらも十分大きいので
ご家族や隣人がおられたらむしろ気を使うので小さい方が良いのでは?って思います

設置はこちらの配線孔付きのタイプで
ニンテンドースイッチとGoogle home miniを壁に載せられて便利

キズナシリーズ ウォールシェルフ 壁を傷つけない ウォールラック 賃貸 石膏ボード対応 配線穴付き 木製 ナチュラル
石膏ボードにも壁を傷つけずに設置できるウォールシェルフです。

ということで、4000円程度の買い物ですごい満足!
これはオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました